おすすめデートプランの作り方とその成功例
あなたは自分で考えたデートプランで相手を100%満足させる自信はありますか?
デートプランの作り方を知っていれば「デートでどこに行けばいいのか」または「自分で決めたデートプランで相手が退屈そうだった」なんて悲しい結果になる事はありません。
デートプランは悩んで当然。それだけ相手の事が大切だと思っている証拠ですし、とことん悩んで決めても何の問題もありません。
しかし、多くの人がデートプランの作り方を間違えています。
大切なのは「どこに行くか」ではなく、「どうやってデートプランを作るのか」です。
その作り方を知っていれば、相手にも満足してもらえて、余計な時間も使わない。2人で思いっきり楽しい時間を過ごせると考えています。
ここではデートプラン作りに困ったあなたの為に、失敗しないデートプランの考え方とその作り方、そして成功例を紹介していきます。
- デートプランの考え方
- デートプランの作り方
- 大切なデートを控えたプランニング
- 成功例とその内容
- まとめ
以上のメニューで順番に紹介していきます。
冒頭でもお伝えしましたが、大切なのは「まずどこに行くか」ではなく「まずどうやって決めるか」です。
この部分を最も2人で話し合うべきだと考えています。
デートプランはどちらかが全てを決めても構いませんし、2人で行きたい場所を提案し合うのもいいでしょう。
でも、相手が勝手に決められてしまう事が嫌だったら?または2人で行きたい場所を提案し合うのが嫌だったら?
大切なのはプランを決める段階なのです。
あらかじめその段階で話し合っておけば、その後に「めんどくさい」や「失敗した」といった感覚も無くなります。
そもそも、楽しいデートの為に必要な事って、そんなに多くはないんです。
ほとんどの人がその考え方が違う為に「相手とぶつかったり」「楽しくなかった」といった結果になる。
大切な人と心から同じ時間を楽しむ為に何度も読み返し、2人だけの正しいデートプランの考え方を身に付けてください。
1.デートプランの考え方
デートプランはお互いが満足出来るレベルまで話し合う、または突き詰める必要があります。
とは言っても、細かく行く場所を決めたり、分刻みで移動時間まで決定する訳ではありません。
人によっては「何もしない事が好き」「一緒にぼーっとしていたい」と思う事もあるのですから。
では、何をお互いの満足レベルとするのか?
もともと他人ですから譲れない部分もありますし、一緒に行きたい場所も、感じ方も違うのが当たり前です。
この時に話し合うのは、デートで行く場所や行きたい場所ではありません。
「今回はどうやってデートプランを決めるか?」
です。
例えば、
- 行きたい場所を6個出してサイコロで決める
- 地図にダーツを投げて決める
- 前から行きたかった場所を2人で一つずつ言う
- 今回は彼女が行きたいところに行くけど次は彼氏が行きたいところに行く
- 過去に行って楽しかった場所にもう一度行く
- 彼氏が考えたデートプランに身を任せる
デートプランを立てる方法からすでにデートは始まっています。
もしサプライズ演出を用意する場合でも同じです。無理やりサプライズに向かわせるのではなく、まずはどうやってデートプランを決めるのかを話し合ってください。
その後に決めたプランの中でサプライズを仕掛ければ効果は何倍にもなり、心から喜んでくれる事でしょう。
価値観を共有し、2人が満足のいくレベルの行動や場所を見つけていく事が大切。
それがデートプランなのです。
自己満足で完成させたデートプランでは、始まりから相手にストレスを与えてしまう可能性もあるんです。
ここで伝えたいのは、あなたの満足が相手の満足とは限らず、お互いが満足のいくデートプランを作るには「どうやってデートプランを決めるのか?」から決めていく必要があるという事。
お互いが満足のいくデートプランは、2人の心の距離を急激に近づける効果があるのです。
では、大切なデートプランの具体的な作り方を説明していきます。
2.デートプランの作り方
先の説明でデートプランがある程度決まり、場合によってはどこに行くかも決まっていると思います。
ここで説明するのは、ある程度ぼんやりと決まったデートプランを具体的に形にしていく作業になります。
形にしていく為に必要なのは「目的」「場所」「行動」の3つです。
「大体わかっているならわざわざ考える必要もないんじゃない?」
そう思うかもしれませんが、2人が満足出来るデートプランにするためには、「わざわざ考えること」が必要不可欠。
紙に書いてしおりにするくらいの気持ちでもいいのかもしれません。
そこまで考える理由はただ一つ。
「楽しむ為」
学生時代、あなたも修学旅行や遠足に行った事があるのではないでしょうか?
その時に少なからず「旅のしおり」を見て「わくわく」する気持ちがあったはずです。運動会でも同じ事が言えます。競技の順番や見どころが書いてあると応援する親も楽しみになりますよね。フランス料理などのコース料理でも、次に出てくる料理が書いてあるとわくわくするものです。それによって会話が弾む事もあるでしょう。
わざわざ考えたりするその作業自体が楽しみとなり、満足感を増すきっかけになるんです。
では、「目的」「場所」「行動」について詳しく説明をしていきます。
「目的」
簡単に説明すると、2人もしくはどちらかが「何をしたいか」です。
例えば、
- テニスがしたい
- ジェットコースターに乗りたい
- 映画が観たい
- 動物と触れ合いたい
- 自然などの景色が見たい
このように「やりたい事」を決める作業が「目的」にあたります。
「場所」
場所は「目的」により決めます。
例えば、
- テニスをやるなら公園、またはテニスコートがある場所
- ジェットコースターが乗りたいのであれば遊園地
- 映画が観たいなら映画館、またはDVDを借りてくる
- 動物と触れ合いたいなら動物園、またはペットショップ
- 自然などの景色であれば山、川、海に行く
「目的」により決まる行き先が「場所」になります。
「行動」
「目的」「場所」に応じて決まる行動の事です。
例えば、
- 公園でテニスをやるなら何時から何時までで、何が必要でどうやってやるのか?
- 遊園地が何時から何時までやっていて、車で、または電車で行くのか?
映画でも動物園でも海に行く場合でも…それぞれ行動が変わります。
ここまで決める事で具多的な「行動」が見えてきます。
ここまでの3つを決める事が出来れば、デートプランの大部分は完成していると言えるでしょう。
「まだあるの?」
ここまででもデートプランとしては十分成立しているのですが、もし、初めてのデートだったら?もし、告白をする大切な勝負デートだったら?プロポーズするなら?
本当にこれだけのプランで良いのでしょうか?
答えはNOです。
大切なデートを控えている方は応用が必要になります。
あくまで先に決めた3つを基準としますが、ここからがデートプラン作成の神髄です。
では、次の項目で詳しく説明していきましょう。
3.大切なデートを控えたプランニング
ここまで来ると具体的にどんなデートをするか、その全体象が見えてきたのではないでしょうか?
さて、ここからが大切なプランニングです。
初めてのデート編
もしあなたが決めた、もしくは2人で決めたデートプランが初めてのデートの場合、必要なのは「共有」です。
それは「時間」「経験」「感動」。
前の項目で決めたプランの中に必ず入れておかなくてはいけないもの、それは「何を共有するのか?」です。
例えば、
- 会話をする時間を共有するのであれば食事の時間と場所を詳しく考える
- 経験を共有するのであれば、お互いが初めてで新鮮さを味わう事が出来る場所やそれが可能な事の準備
- 感動を共有するのであれば、季節ごとの旬なイベントや心で感じる景色や場所
とにかく意識するのは「共有」の部分です。それが初デートで最も大切な事です。
共有するものが多くなればなる程、相手はあなたを必要と感じ、失う事を恐れ、独り占めしたいと思い始める…。
それが恋です。
一目惚れとは過程が異なりますが、独り占めしたいと思う感覚そのものが「恋」なのです。
初デートで「なぜ共有が必要なのか?」は【付き合う前のデートでも失敗しない方法とその心得】で詳しく説明していますので合わせてご覧ください。
告白編
告白することが目的のプランでも、まず初めに紹介した3つの項目は決めておくことを推奨します。
「あなたが本当に告白出来る状況であるか」がデートプランの流れや雰囲気に左右されるからです。
たとえあなたが告白しようと心に決めていても、デートプランの完成度が低ければ断られる可能性も高くなりますし、雰囲気によっては告白するタイミングやムードが訪れない場合もあるからです。
臨機応変に対応するためにも、先に紹介した3つの項目はしっかりと決めておき、一連の流れを完結出来るようにしておく。
そしてここからが重要です。
告白するのは絶対に帰り際、デートの最後と決めてください。
あえて初めにお伝えしますが、ここで紹介しているのは、相手から必ずOKをもらえる方法ではありません。
あくまでデートプランを作る事です。
途中に告白ポイントを入れてしまえば、その後のデートが台無しになりかねませんので、帰り際に告白する事を約束してください。
今、不安になっていませんか?
「必ずOKをもらえるわけではない」と感じれば誰でも不安になりますよね?
大丈夫です。あなたが告白を成功させるポイントは「初めてのデート編」でも紹介した「共有」です。
告白するまでの間にあなたは相手とどれだけの時間、経験、感動を共有してきましたか?
今あなたが「そんなに共有していないな」と思ったのであれば告白はまだです。
今あなたが「たくさん共有した!」と思ったのであれば告白は成功するかもしれません。
大切なのは、あなたが相手と共有出来るものがどれだけあるか。それが多ければ多い程、お互いを「特別な存在」だと感じているはず。
あなたが相手にとって「特別な存在」になれている自覚と自信があれば、告白はいとも簡単に成功する。
今回のデートプランの最後に堂々と「告白」を入れてしまいましょう。
しかし、それまでのデートの雰囲気や時間、相手の都合、色々な理由が重なり、うまく告白出来ないケースも考えられます。
デートの目的は、まずあなた達2人がめいっぱい楽しめるデートプランを作り、実行する事をメインに考えてください。
たくさんの「共有」が生まれていれば、告白は自然に出来ます。
そんなに心配しなくても大丈夫です。
プロポーズ編
がっかりするかもしれませんが、すでにプロポーズをするだけの共有が出来ている2人に伝える事はほとんどありません。
それはすでにあなた達のデートプランは完成しているからです。
「せめてプロポーズする場所はどこがいいの?」
と聞きたくなるかもしれません。
しかし、それだけの時間や経験、そして感動を共有した2人にしかわからない特別な場所があるはずです。
自信を持ってください。
あなた達は、もう誰よりも2人だけの特別なデートを知っていて、それだけの時間を一緒に過ごしているんです。
さらには、これから先もずっとその時間や経験を積み重ねていくのです。
先程決めたデートプランがあれば、もうどのタイミングでも構わないと考えています。
あなたのタイミングで、あなたが最高だと思うプロポーズを相手は最も喜んでくれるのではないでしょうか?
以上です。
それぞれの状況に合わせたプランニングで楽しい時間を過ごす。
2人が楽しめる時間を少しでも多く作る為に、デートプランを考えて、考えて、考えて、考える事は決して無駄ではないんです。
実験で少し試してみてからでもその大切さを実感してほしいと思っています。
では、最後に成功例とその内容について説明していきたいと思います。
2人のデートプランがまだ決まっていない、またはこれから決めるのであればそのきっかけとしてご活用ください。
4.成功例とその内容
ここで紹介する成功例は、無限にある2人のデートプランの中でもほんの一握りです。
2人だけの特別なデートプランを作る過程で活躍してくれると願い、紹介させて頂きます。
あくまで「きっかけ」程度に考えながら読み進めてください。
「過去に楽しかったデートプランの良かった部分をリピート」
初めて行った時は気が付かなかったポイントで、新しい発見や思い出話が尽きない。喧嘩した事すら懐かしく感じ、さらに楽しいデートになった。
「一人で考えてばかりだったデートプランを初めて一緒に考えた」
初めは面倒だと投げ出したが、実際に一緒に考え出すと「あれもしたい」「これもしたい」と案を出し合って自分が一番熱心に考えていた。
「雑誌やデート情報を忠実に再現」
全てプラン通りに実行する事もそれなりに楽しめるが、結局最後には2人独自のプランに変わっていくのが楽しい。途中で起こったイレギュラーが後になって最も楽しいと感じた瞬間だった。
「友達のデートに強制的に参加してダブルデートに」
2人揃ってデートプランを考えるのが苦手だったので、友達のデートに着いて行く事に。気が付いたら次のデートは自分達だけで考えていた。
「行く場所がない・・・からとりあえずドライブ」
お互い意見が合わない事が多いが、とりあえずドライブ。喧嘩になる事もあるが、知らない場所を見つけたり、気が付いたら話に夢中になり遠いところまで行ってしまったりと、楽しい思い出ばかりになる。
紹介させてもらったのはほんの一部で、実際には無限のプランが存在します。
それでも2人だけに合ったプランはいくつも存在しないはず。
是非、2人にとって最高のデートプランを見つけて欲しい。そのお手伝いがこのページを通して出来る事を願っています。
5.まとめ
これまで紹介させていただいたように、デートプランを練ることは大切なこと。
そして一番重要となるのは「どうやってデートプランを決めるか」です。
その部分が疎かになっていては最適なデートプランなんて作る事は出来ません。
それと、忘れてはならないのが「共有」することです。
この共有の質と量で、今後の2人がどのようになっていくのか決まるのではないでしょうか?
デートプランを作る時には、2人にとって最高の「時間」「経験」「感動」の共有が出来るプランを作り上げてください。
このページをご覧いただく事で、2人の為の特別なデートプランが完成する事を心より願っています。
関連ページ
- 付き合う前のデートでも失敗しない方法とその心得
- 付き合う前のデートでの失敗は今後の二人の関係に溝を作るきっかけになってしまいます。そんな大切なデートでの失敗しない方法と心得について。
- 初デートで失敗しない服装選びの鉄則
- 初デートで失敗しない服装と鉄則をご紹介します。コツを押さえておけばコーディネートも楽しめるんです。